Locomoロゴ
イベント登録バナー
Locomoサポーター広告


4で読めます

2023年4月13日(木)

『身体も喜べば心も喜ぶ』をモットーに街に必要とされるお店へ

アイキャッチ画像

鵠沼海岸にあるBeaconの店長、齋藤聡一朗さんにインタビュー!

藤沢のダブルドアーズで20年以上店長として勤務した後、2022年5月に鵠沼海岸にBeaconをオープン。
お店のこだわりやおすすめメニューなどを伺いました^^


Beaconってどんなお店?


お惣菜、お弁当、スパイスカレー、カラアゲやスイーツなどを売っています。

カラアゲやラザニア、グラタンなど色々なお惣菜が並んでいます。

この場所には前、カラアゲ屋さんがあったんです。
お店が変わって寂しい人もいるだろうと、カラアゲもメニューに入れました^^

特にこだわっている点は?


『身体も喜べば心も喜ぶ』をモットーに、料理を作っています。
なので、どのメニューもとにかく素材にこだわっていますね。

なかなかお客さんにとっては気づきにくい部分だとは思います^^;
食関係の仕事に携わっている方は結構反応してくれて気付く人は気付くって感じで、それでいいかなと。

インパクトはないかもしれないけど、Beaconのご飯食べたら「身体の調子が良いな」とか「元気が湧いてくるな」
みたいに気が付けばなってたみたいのが一番嬉しいなと思います。

かなりこだわっているので、正直原価ギリギリなところはあるんですが、、それでも一番大事にしたい部分です。

おすすめのメニューは?


人気メニューはガパオライスやチキングリーンカレーですかね。

チキングリーンカレー(1000円)

ガパオライスは特にリピーターが多くて、ど定番になっています。

ガパオライス(950円)

ただ、一番力を入れていてお勧めしたいのはスパイスビーコンカレーです^^

スパイスビーコンカレー(1200円)

正解は何もないので本当に面白いですよカレーは。
スパイスはかなり使っていて今も研究しながら日々進化中。
血液も綺麗になってくれたらいいなと玉ねぎも大量に使っていたり、野菜もふんだんに使っています。

正直、時間・労力・コストを考えたら全然合ってないんですが「美味しかった」とお客さんが喜んでくれるのが嬉しく、日々探求しています。

Beaconオープンまでの経緯は?


2022年5月18日にここをオープン。
その前は藤沢のダブルドアーズで店長を20年以上やっていました。
ただ、コロナで人手も少なくなったりなど様々な事情でお店を閉めちゃったんです。
その後は七里ヶ浜のダブルドアーズで働き始めました。

ただコロナが少し落ち着いてきた時に自分のお店を開きたいなと思っていました。
そんな中ここの物件の話を聞いたので、「やってみよう!」となり今に至る感じです。

現在は七里ヶ浜のダブルドアーズで働きながら、Beacon店長の二役。
僕がいない時は妻やアルバイトさんが手伝ってくれています。

インタビュー当日はお2人で厨房に。レアかもしれません(笑

「Beacon」という名の由来は?


2020年、小6の息子と初めての二人旅をしている時につけたんです。

島がいくつもある場所で、その島々には明かりを灯すものがあって、それに心地よさと魅力を感じました。

息子との二人旅で撮った島の灯台


その場で調べてみると「Beacon」という言葉に出会いました。
目印というか、光に人が集まる場所がいいなと思ってお店の名前として採用しましたね^^

今後の展望は?


この街に必要とされるお店になっていきたいですね。

最初は本当に看板も何もなかったんです。
今もオープンして一年も経っていなく、模索中。
日々進化しているお店です。

常に変わっていきながら、少しずつ広げていければと思います。

インタビューを終えて


まず思ったのは、聡一朗さんの笑顔にが優しさに満ちていてなんて素敵な笑顔なんだ!ということです。笑

インタビュー中には「食べた人の身体が元気になってくれたらな」という発言が繰り返し出ていたりと、優しさや思いやりがこのお店のコンセプトに表れているんだなと感じました。

Beaconさんは色んなメニューを食べましたがどれも美味しい^^
特にオススメはスパイスビーコンカレーです!

実は以前、鵠沼海岸でのイベント時(ティラノサウルスレース)に運営スタッフ20名ほどにスパイスビーコンカレー弁当を持っていったんですが、大好評!!
みんな口を揃えて「このカレーはどこのお店の!?」って質問が止まりませんでした^^;

ぜひ食べてみてください^^

この記事を書いた人
いいね!を送る
見やすさ・読みやすさを重視して
地域に関係のない広告を表示していません。
Locomoのインタビュー記事や
動画が「いいね!」と思ったら、
ぜひお気持ちいただけると
嬉しいです(100円〜)。

地域の方々の「想い」や「ストーリー」
を発信する活動をしています。
これまでの総応援人数: 169
目指せ総応援人数1000人!
地域みんながライター!
あなたの好きなお店、人をインタビューして
記事にしてみませんか?